梶原2019年8月19日【港区コミュニティを科学する③-4】自他共栄高校普通科の改革が始まり、地域創生に貢献する人材を育成するコースでは地域課題の解決などを通じた探求的な学びが行われます。 この流れをくみ、まちセンでは、「地域でボランティア活動を行いたい高校生」と「将来の担い手を育成したい地活」のマッチングを始めました。Open Street
梶原2019年8月7日【港区コミュニティを科学する③-3】人の和田中地域活動協議会で担い手の負担軽減と新たな発掘、世代間交流、居場所づくりの地域課題を克服した田中食堂の事例と、会員の減少や高齢化が進み、老木となった桜の維持管理が行き届かなくなった課題解決から始まった磯路地域活動協議会の桜通りde桜まつりの事例をご紹介します
梶原2019年7月31日【港区コミュニティを科学する③-2】孟子のことば孟子曰く 天の時は地の利に如(し) かず 地の利は人の和に如(し) かず。 「天の時、地の利、人の和」この三条件を満たせば、すべてのことは成るのです。これを「自律する地活」にあてはめるとどうでしょう。
梶原2019年7月26日【港区コミュニティを科学する③-1】曽我眞司【港区コミュニティを科学する③】では、金子と二人三脚で地域活動協議会の発足に汗を流し、三方良しをモットーに、港区モデルの陰の立役者となった曽我にインタビューします。
大阪市コミュニティ協会2017年8月24日大阪市港区「桜通りde桜まつり」地域町内会有志が40年以上に亘り管理してきた桜並木(区画道路・街路樹)の維持管理費が年々かさむとともに有志の高齢化も進み、有志の会だけでは維持仕切れない状況を解決するため、解決策の一環として、桜通りの現状など地元住民を始め広く市民にも認知して頂くよう啓発イベント「桜通りde...